LINE予約&相談
0798-42-7182
メール相談
アクセス

アダルトチルドレン・機能不全家族

やめたいのにやめられない、その裏に隠れた“心の埋め合わせ”とは|西宮市のカウンセリングルーム

やめたいのにやめられない、その裏に隠れた「心の埋め合わせ」とは

「よくないと分かっているのに、つい繰り返してしまう」
そんな行動や習慣に、苦しさを感じていませんか?
アダルトチルドレンの方は、幼少期から心の奥に「満たされない感覚」や「見捨てられ不安」
を抱えていることが多く、それが大人になってから“やめられない習慣”として表れることがあります。


 「やめられない」のは意志が弱いからではない

「これは良くない」と頭ではわかっているのに、やめられない。
そんな経験は誰にでもあると思います。
たとえば、つい食べすぎてしまう、スマホを手放せない、人間関係で同じパターンを繰り返す。
常識的には“やめた方がいい”と理解していても、なぜか行動が止められない。
その背景には、“潜在意識の中の欲求”が関係していることが多いのです。

 潜在意識が求めている「心の埋め合わせ」

心のどこかに空いた“穴”を埋めるために、その習慣を続けてしまう。
それはあなたにとって必要な「心のバランスを取る方法」だったのかもしれません。
一見すると常識的には「おかしい」と思える行動でも、
心にとっては“生きるための手段”だったこともあるのです。
だからこそ、まず大切なのは「やめられない自分を責めないこと」。
辞められない理由が、自分の心のどこかに存在しているという理解が癒しの第一歩になります。

 自己否定ではなく「自分の気持ちを理解する」

やめられないことで、自己嫌悪に陥ってしまう方は多いものです。
でも、それは理由があってそうしているだけ。
自分を否定するのではなく、「なぜ自分はそうしてしまうのか」を優しく理解していくことが大切です。
その上で、「今の方法が自分にとって本当に健全なのか」を見つめてみましょう。
もし違うと感じたら、“他の方法で心を満たす”ことができないかを探していきます。

我慢してみると見えてくる「本当の気持ち」

辞められない習慣を、少しの間だけ我慢してみてください。
その時、どんな感情が湧き上がりますか?

不安、虚無感、イライラ、さみしさ…。
その中に、あなたの「本当の根源的な感情」が隠れています。

「私の中には、さみしさや不安がある。だからこの行動をしていたんだ」
と気づくことができれば、それだけで心の癒しは始まります。

 “健全な埋め合わせ”を見つける勇気を

「この習慣を続けていて、自分の未来は本当に幸せに向かうのか」
そう問いかけてみましょう。
今までの方法ではなく、もっと健全な形で心を満たす道がきっとあります。
自分を責めるのではなく、“心の声を聞き直す”ことから始めてみてください。

まとめ

やめられない行動の裏には、心が満たされたいという深い願いがあります。
その根っこを癒していくことで、自然と「やめたいこと」が手放せるようになります。
ナカムラヒーリングオフィスでは、アダルトチルドレン特有の“無意識の癖”を理解しながら、
心の回復と自己肯定感を取り戻すサポートを行っています。
一人で抱え込まずに、どうぞご相談ください。

ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

アダルトチルドレン専門カウンセリング・西宮市 ナカムラヒーリングオフィス
▶【ご相談・お問い合わせはこちら】
・電話〈0798)42-7182
・LINE公式アカウント

メールフォームからお問い合わせ


    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

    関連記事

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    最近の記事
    1. ダメな自分を責めてしまうあなたへ|アダルトチルドレン専門カウンセリングが伝える「心の育て方」

    2. 自己否定をやめたいあなたへ|心の投票を変えて自分を好きになる方法(西宮

    3. やめたいのにやめられない、その裏に隠れた“心の埋め合わせ”とは|西宮市のカウンセリングルーム