機能不全家族で育った場合、幼少期に身につけた生き辛さを感じやすい価値観のまま、大人になっていることが多いです。その価値観が変わるとどのように変化するのかを書いておきます
目次
1.価値観が変わると、どのように変化するのか
2.価値観が変わったら、どんな気持ちの変容が起きるのかがわかる動画(ビフォ―アフター)
3.初回カウンセリングを受けてみよう
1.価値観が変わるとどのように変化するのか
例えば人間関係のトラブルで
私は嫌われている
と思い込んでいたら、新しい職場や学校、サークルなどに参加しても
相手の気になる仕草を目にしたら
あれは私のことを嫌っているサインではないか
と疑心暗鬼になり、自ら相手から離れようとする行動をとります。
そっけない態度をとるようになるので、相手からも
私の事嫌っているのかな?
と勘違いして自分と距離をおくようになります。
相手が離れたら
やっぱり私は嫌われている
とますます思い込むようになって、生きづらさを助長していくようになります。
このような負のループが、大人になっても起きているのがアダルトチルドレンの特徴です。
しかし大人になったどこかのタイミングでしっかり価値観を修正しておくと、残りの人生がもっと安心して過ごせるようになるのです。
2.価値観が変わったらどのように心が変容するのかがわかる動画(最後までご覧下さい)
新しい価値観を土台にして、新しい人生を歩んでみませんか

10.初回カウンセリングをうけてみよう
まずは初回カウンセリングで、今の生き辛さの原因を知っておきましょう。上手く話せなくても大丈夫です。専門家があなたの想いを理解していきます。心が楽になれるように一緒に考えていきましょう。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ先はこちらから↓↓
・LINE登録後無料相談

・お問い合わせフォームより相談
コメント