LINE予約&相談
0798-42-7182
メール相談
アクセス

アダルトチルドレン・機能不全家族

マイナス思考は、同調しなければ力を失います



「私は幸せになれない」と思ってしまうとき

・「私は幸せになれない」
・「どうせやっても将来は暗い」

そんな言葉が、ふっと頭に浮かんでくることはありませんか? 

思考は勝手に浮かんでくるもの

私たちは、毎日さまざまな想いや考えが、まるで雲のように自然と頭に浮かびます。
それは意識して考えるというよりも、勝手にやってくる感覚に近いかもしれません。
その中には、自分を元気にしてくれる考えもあれば、心を重くする考えもあります。
時には外から聞いた言葉や情報が、頭の中で繰り返されることもあるでしょう。

なぜマイナス思考だけが強くなるのか?

では、なぜ
「私は幸せになれない」
という考えだけが、他よりも強く響いてしまうのでしょうか?
その理由は――「同調」してしまっているからです。

同調すると思考は強化される

考えに意識を向け続けると、その考えはエネルギーを得てどんどん強化されます。
脳の神経回路は、繰り返される思考パターンを強く結びつけ、浮かびやすくしてしまうのです。
たとえそれが現実ではなく妄想であっても、繰り返し意識すると、本当のように感じてしまいます。

もしその考えがあなたを苦しめているなら、まずは「同調しない」ことが大切です。
 

無反応が一番の武器

「私は幸せになれない」
「どうせやっても意味がない」

そんな言葉が浮かんできたら…
「そうだよね」と同調するのではなく、何も反応しないことです。
無反応を続けると、その考えはエサ(エネルギー)をもらえず、自然と消えていきます。
しばらくすると、思い出すことすらなくなります。

浮かぶ → 無反応 → 消える
 これを繰り返すうちに、マイナス思考は力を失っていきます。

育てるなら、プラスの考えを

どうせエネルギーを注ぐなら、

  • 癒される考え
  • 元気が出る考え
  • 可能性を感じる考え

こういった、自分を前向きにする思考にエサを与えてあげましょう。
そうすれば、あなたの中でプラスの影響力がどんどん育っていきます。

希望の声を大きく育てよう

マイナスの言葉に飲み込まれる人生ではなく、
あなたの中の「希望の声」を大きくしていく人生へ。

まずはお気軽にご相談ください

・電話〈0798〉-42-7182
・LINEより連絡

・メールフォームからお問い合わせ


    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

    関連記事

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    最近の記事
    1. 【アダルトチルドレン・完璧主義の方へ】大けがをしない心の柔軟性│西宮市

    2. 醜く見える部分も、自分の大切な一部です

    3. マイナス思考は、同調しなければ力を失います