LINE予約&相談
0798-42-7182
メール相談
アクセス

アダルトチルドレン・機能不全家族

感情に敏感なあなたへ│パートナーと話が噛み合わない原因とは│西宮市

感情に敏感なのに、うまく伝わらない生きづらさ

「ちゃんと話しているのに、わかってもらえない」
「相手に気をつかっているのに、なぜか誤解される」
アダルトチルドレンの方の多くは、人の感情に非常に敏感です。
幼い頃から家庭の中で、親や周囲の機嫌を察して生きてきたため、
「人の気持ちを読むこと」「空気を壊さないこと」が習慣になっています。
そのため、感情の世界には誰よりも繊細で深い理解を持っています。
しかし同時に、長年の“我慢”や“自己抑圧”によって、
感情を言葉で伝えることが苦手になっていることもあります。

話がかみ合わないのは「合理性の違い」

ある相談の場面を見てみましょう。

相談者:「今の生きづらさを解消するにはどうしたらいいですか?」
アドバイザー:「〇〇のように対処するといいですよ。」

誠実に答えたつもりのアドバイザー。
しかし相談者は「軽く扱われた」「理解されていない」と感じてしまい、
強い怒りや悲しみが湧くことがあります。

実はこのすれ違いは、「知的合理性」と「感情的合理性」の違いによって起きています。

アドバイザーは“問題をどう解決するか”という知的合理性で答えます。
一方、相談者は“自分の気持ちを理解してもらいたい”という感情的合理性を求めています。

我慢してきた人ほど「理屈の世界」に合わせてしまう

アダルトチルドレンの方は、感情に敏感であるがゆえに、
相手の怒りや冷たさを恐れ、理屈の世界(知的合理性)に自分を合わせることができます。

「相手を怒らせないように」
「嫌われないように」
「波風を立てないように」

そうして、自分の感情を押し込めながら“合理的に振る舞う”ことが上手になってしまうのです。

けれどその中で、本当の気持ちが置き去りになります。
「なんで自分ばかり我慢しているんだろう」
「感情を出したら嫌われる」
そんな思いが蓄積して、心の中に小さな怒りや悲しみがたまっていきます。

感情的合理性を取り戻すことが人間関係を楽にする

感情的合理性とは、
「そう感じたなら、それも自然だよね」
気持ちの流れをそのまま受け止めることです。
アダルトチルドレンの方にとって、この“感情の流れを許すこと”こそが癒しになります。
たとえば、
「そんなことがあったんだね。それはつらかったよね。」
この一言だけで、凍っていた心が少しずつほどけていくのです。

理屈ではなく、気持ちを理解してもらえる体験を重ねると、
人間関係の中でも「わかってもらえない」という苦しさが減っていきます。

感情に敏感なあなたへ 〜やさしい関係を築くために〜

アダルトチルドレン専門のカウンセリングでは、
「感情に敏感な自分を否定せず、味方につける」サポートを行っています。

人に合わせてばかりの生き方から、
「感じる力を自分の軸として生きる力」へと変えていくことができます。
もし、

  • 相手と話すと疲れてしまう
  • 理屈では理解できても、心がついていかない
  • 我慢することが当たり前になっている

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの感情は「弱さ」ではなく、深い共感力という才能です。

心の奥にある本当の想いを取り戻していきましょう。

ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

アダルトチルドレン専門カウンセリング・西宮市 ナカムラヒーリングオフィス
▶【ご相談・お問い合わせはこちら】
・電話〈0798)42-7182
・LINE公式アカウント

メールフォームからお問い合わせ


    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

    関連記事

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    最近の記事
    1. 「嫌われたかも」の不安が止まらない時に読むSNSとの付き合い方

    2. 「人付き合いで疲れるあなたへ|西宮市

    3. 何一つ叶わないと感じた時こそ、信じる力を育てよう|西宮市アダルトチルドレン専門カウンセリング